「彩の国きずなウォーク 2025(ニーマルニーゴー)」

「彩の国きずなウォーク 2025(ニーマルニーゴー)」 に関して

彩の国きずなウォークホームページにお越しいただきありがとございます。

『彩の国きずなウォーク2025』開催日、決定しました。

2025年8月7日(木)から11日(月)の4泊5日で開催します。

~きずなウォークへの参加希望(小学4年生~6年生)の皆さんへ~

『彩の国きずなウォーク2025』への参加希望者(小学4年生~6年生)の受付は5月上旬を予定しています。決定次第、こちらに掲載します。

下記フォームから申込をおこなって下さい(ただいま準備中!)。

~学生ボランティアについて~

2025年度の学生ボランティア 受付が開始となりました。

高校生以上で興味のある方、下記URLよりエントリーをお願いします。

https://forms.gle/RJWxHYbEzHtGd6qU7

「彩の国きずなウォーク 2025(ニーマルニーゴー)」 開催趣意書

彩の国100km実行委員会
会 長   内田 範浩

 

彩の国きずなウォークは2020年に新型コロナウイルス感染症により事業を中止とし、2021年から2023年までの3年間は1日事業や、宿泊数を少なくしながら代替事業として継続し、秋に開催をしてまいりました。本来の「8月の酷暑の中で4泊5日をかけ、100kmを歩く事業」に戻すことを目標と掲げていた中、昨年久しぶりの2泊ではありますが8月の酷暑の中、「彩の国きずなウォーク2024(ニーマルニーヨン)」を開催し、成功裏に終えることができました。

彩の国きずなウォークに対しまして、深いご理解とご支援ご協力を賜りました多くの皆様に厚くお礼申し上げます。

参加した子どもたちは、初めて出会う仲間やスタッフと共に声を出しながら1つの目標に向かって協力する事の大切さを知り、見事に成長してくれました。子どもたちのさらなる成長を目指し、本来の姿に戻して「彩の国きずなウォーク2025(ニーマルニーゴー)」を開催します。

「彩の国きずなウォーク」は、4泊5日で親元を離れることはほとんどの子どもにとって初めての経験で、その間テレビもなければゲームもないという普段と全く異なる環境に身を置くことになります。更に今まで歩いたことのない距離を歩くという日常ではできないさまざまな体験を積むことになります。子どもたちにとっては、精神的な負担の方が大きいかもしれません。そうした体験をすることによって自立心が芽生え、子どもたちは大きく成長していきます。初めて出会う仲間やスタッフとともに、コミュニケーションの大切さを体験してもらうことで、「思いやりの心」「感謝する心」を育むことができます。そして、子どもたちには「やればできる」という自信、達成感をもってもらい、将来どんな困難にも立ち向かえる人になってもらいたいと願っています。

また、学生スタッフには、向上心を持ち続け対策を練りながら、子どもたちを叱咤激励してサポートしていただきます。研修や本番での経験を通して、自ら率先して行動する自主性や、人のために尽くすことのできる豊かな心を備えた魅力あふれる大人に成長してもらいたいと考えます。

近年の暑さ、台風等の自然災害に対してもスタッフ一丸となり、安全第一の対応をとるように努めながらの開催となります。彩の国きずなウォークに対しまして、深いご理解とご支援ご協力を賜りました多くの皆様のおかげをもちまして4泊5日の100kmとしての事業が15回目を迎えることができます。引き続き、今までと変わらぬご支援ご協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。