2月17日 研修会

こんにちは!!
学生スタッフ3年目のりっちです!!!

 

 

今回の研修は、研修前に各役割でやりたいことを事前に挙げ、それを元に研修内容をOB・OGが考え、進行をしてくださいました!!

~今回のスケジュール~

1、綱領

2、ぷちディスカッション

3、班ごと報告、共有(ポスター班・電話班・ネット班)

4,電話、メールの送り方

5、班ごとの活動(ポスター班・電話班・ネット班)

ーお昼休憩ー

6、ビラ配り班・新規案作成班での活動、報告共有

7、動画づくりについて

 

今日は、まず始めに「ぷちディスカッション」をおこないました!

ディスカッションのお題は「研修に参加できなかった人にどのように研修内容を共有するか」です。

このお題に対してのゴール設定は「全員で意見を共有し、次回の研修を同じラインからスタートさせる」にしました。「同じライン」というのは「前回の研修を踏まえて、意見を出せるようにする。」という意味合いです。

{出た案}

1、ブログ確認

2、来ていない人が理解し、考える意識を持つ

3、ペア制・グループ制→その日ごとにグループ分け

ペア、グループに分け、LINEのグループを作り、参加した人が確実に研修内容を報告する。

4、LINEで共有、結果だけでなく過程も書く。

5、電話

6、ブログ、議事録を書く人を研修の始めに決める。

 

{話し合ったこと}

1,2,6,は意識に関係する案である。

6は研修前に書く人を決めることで気持ちの持ち方が変わるということで、意識の持ち方という意味合いがある。

行動に移せることから始めよう。特に3、4、6。

 

{決まったこと}

今回から、グループ制を行う、始めにブログと議事録を書く人を決める。

○今回のグループ

1、とりっち・おかぴ・すー・ともき

2,シェフ・こと・もか・まこ・たくちゃん

3,のりさん・りっち・よっしー・そうし・りんが

今回参加していた人は、グループを作成し、確実に情報の共有をお願いいたします。

 

○今回のブログ →りっち

○議事録 →とりっち

ブログと議事録はできるだけ早くアップする。

 

 

次に、「班ごとの報告」です。

報告の仕方は、決まったこと・検討中・今日やりたいことを意識して共有しました。

まず始めに、この募集活動においての目的と、ゴールを発表しました。

 

「目的」

  • 本番を安全かつ、円滑に進めるため
  • 視点を増やすことにより、多くの意見を集め、この事業をより良くするため
  • 1人あたりの仕事量を減らすため

これらを達成するために、人を増やすことを目的とする。

 

「ゴール」

  • 説明会に来る人数 25人
  • 新規参加     15人~16人

 

○電話班 →電話をどこにかけるのかをエリアごとに決めた。相手先と連絡を取る手段はメール、FAX、電話を組み合わせる。

○ポスター班 →下書きができたが、ポスター班の中で案が出尽くしてしまったためみんなからの意見が欲しい。

○ネット班 →募集サイトへの下書きがほとんど終わったため、最終確認と社会人にチェックしていただく。

○ビラ配り班(A班) →今回の研修で案を具体的にする。 ビラ配りを始める時期(学生の学校が始まる4月から。)や人数の決定など

○新規案作成班(B班)→主にSNS(Twitter・Instagram・LINE)を使った活動。今回はオンラインで話し合った時から実践して、現状どのような結果が出ているかの報告。

 

次に、電話の仕方、メールの送り方を、教えていただきました。

 

電話の仕方(説明者 OBヤジ)

すみません、動画を撮っていたのですが、スライド1枚目の動画を間違えて消してしまったため、ヤジさんからいただいた資料を基に、文字で説明させていただきたいと思います。スライド2枚目からの説明については、動画を参考にしていただきたいです。

スライド1枚目では、電話をかける際のマナーなどを説明していただきました。

電話をかける際のマナーは主に3つあります。

①要件は簡潔に伝える。

→何分も説明すると、相手も何を言っているのか分からなくなってしまうだけではなく、相手の仕事などの予定に支障をきたしてしまう場合があるため、要件は簡潔に短く伝えましょう。

②かける時間時間帯に配慮する

→朝一や午後一は仕事などの都合があるため避けましょう。また、昼休みや時間外、終業時間直前も避けましょう。帰宅間近なため、迷惑になってしまいます。

③スライドには載っていませんが、電話中の言葉遣いにも気を付けましょう。「すみません」はよく使ってしまう言葉ですが避けましょう。「ちょっと」なども同様です。丁寧な言葉遣いを心がけましょう。※参考:「ビジネスマナー 言葉使い」などで検索すると例文などが出てきます。

 

 

 

メールの送り方(説明者 けーた)

こちらは動画がはじめからあるため、学生LINEのほうから動画を確認していただければと思います。

 

次に班ごとの活動を行いました。

この時間は電話班、ポスター班、ネット班で報告したことを元に活動を行いました。

決めたこと                  次回までにやること

電話班     大まかなメール、FAXの文面決め。       具体的な文面を個々に決める。

ポスター班   下書き案②の完成。              下書き案②の完成。キャッチコピー、色写真を考える。

ネット班    下書きの完成 社会人チェック         他のサイトへの掲載を考える。

お昼休憩をはさんで、午後はビラ配り班、新規案作成班に分かれて報告したことを元に活動を行いました。

 

○ビラ配り班

{決まったこと}配布日 4月10日~12日、15日~17  配布場所 北鴻巣~上尾  人数 3日前くらいに確認

{次回までにやること}

  • 戦略を立ててやるか、統計を取って行動するか
  • 駅ごとの配布時間 →情報収集しやすい環境、利用者数を活用する
  • 土日も配布するか
  • ビラの内容及びレイアウト →ポスター班に依頼
  • ターゲット決めどういう学生に配布するか
  • ティッシュの用意(業者決め、個数)→社会人の方に依頼

{質問}

・ビラ配りの時間帯は朝を予定しているが、夕方は配らないのか?(高校生のピークが考えられる。)

・土日は配らないのか?(平日だと、高校生は学校がありビラ配りに参加できない可能性がある。しかし、チラシを渡したいターゲットが少ない可能性が高い。)

・簡単にSNSに繋ぎ情報を見てもらうために、チラシに付けるQRコードをTwitterやInstagramのものにし、「フォローしてね!!」を付け足す。

・駅の利用者人数の把握には、公式の情報がネットにアップしているかもしれないため、それを参考にしてみてはどうか?(学生がどれくらいか、時間ごとの利用者数があれば)

 

○新規案作成班

{決まったこと}

学生1人につき、5人にInstagram、Twitter、LINEなどを使って声がけする。誘い方としては、・月に1回は研修に参加して欲しいこと。・無理な人は応相談。この2つを入れる。

{次回までにやること} 今行っているSNSでの声がけを続ける。

{質問}学生1人につき5人というのは、ネット班の人だけか、それとも学生全体か?  → 学生全体で行います。

 

 

 

次に前回の研修中に紹介用の動画を作ったらどうかという案がでたため、この案についての話し合いを行いました。

まず始めに、どんなときに使う紹介動画かを考えました。

そこで、「ゆっくり友達などに紹介する用の3分くらい」のものと、「SNSに投稿したりながしたりするための15秒くらい」のものを作ることになりました。

今回は、15秒動画について話し合いました!

動画を作る上で、どんな人(ターゲット)にどのような場面(要素)を見せられるのかということを考えながら、各自や、数人にまとまって考えました。

各自の意見(15秒動画)

  • 15秒動画インパクト重要→最後にゴールシーンを 3分動画→説明やこの事業がどのようなことをやっているのかをまとめる
  • 本番どのようなことをしているのか、本番以外で何をしているのか
  • 新しいことをしたい人向けに、研修、本番の実際の状況、最後に背中を押すような言葉で食いつかせる
  • 新しいことをしたい人、参加者から来た人→研修の細かい部分を、子どもと関わるのが好きな人→歩行時の様子、宿泊地でのケアを、1分1分1分くらいで紹介する。

 

数名で考えた班では、20個ターゲットを出し、その中から似たようなターゲットをまとめ7個のターゲットに対して、要素をまとめていきました。その中でも、特に15秒動画が響くと思う順に優先順位を付けました。

ターゲット                     要素

1,協力して1つのことをやり遂げたい         研修の話し合い、ミーティング、歩いている姿、ゴール、チクサクコール

2,キラキラしたい青春したい            チクサクコール、ゴール、劇、歩調コール、プール、行事(スタッフ同士で集まる)

3,子どもが好き                  本番→マッサージ、子どもと話している姿、プール、保護者説明会

このほかの4つのターゲットにも要素を考えたので動画や写真を参考にしてください。

 

 

 

最後に一人ずつ今日の感想を発表していきました!!

今回の研修は考える作業をひたすら行う、そんな研修だったように感じました。

なぜ?どうして?ターゲットは?メリット、デメリットは?考えるという作業は大変ですが、なにか成果や結果を出すためには、妥協してはいけないことであると改めて感じました。

大変なところもありますが、募集活動、頑張りましょう!!!!

以上りっちでした!!!