研修会 (座学) No.2

皆さんこんにちは!!学生スタッフのえりさです!!

前回に引き続き研修会での紹介等していきたいと思います!!

座学を始める前にスタッフの皆でアイスブレイクをやりました!

その名も、、、「牛タンゲーム」!!

リモートということもあって、皆で回すのがとても難しかったです!

本番、皆さんでやりましょうね!

次にコースで危ないところがないか確認と共有をしました!

本番は天気が悪くなるかもしれないので足元に注意して歩きましょう!!スタッフ一同サポートしてまいります!

最後に、「コミュニケーションが取れない子がいる場合はどうしたらいいか、自分はどうしたいか」という議題を元にディスカッションをしました!

グループを変えながらそれぞれの班で出た意見を共有し、本番どうしたらいいか考えることが出来ました!

今年は1日という短い時間ですが30kmというとても長い距離を歩きます。

スタッフの中でも1番若いということで元気隊長として皆を盛り上げられたらなと思います!本番までスタッフ一同楽しみにしております!

最後までご覧頂きありがとうございます!!

研修会(座学)

こんにちは!学生スタッフのねねです!寒くなってきましたね。今回は11月13日に行われた研修会についてご紹介していきます。

研修では、まず10月23日の試歩で危険に感じたことを共有しました。

試歩の日は晴れていましたが、地面がぬかるんでいたり頭上に倒木があったりと危険な場所がたくさんありました。本番、事故が起きないようにいつも以上に周りを見て行動しようと思います。

続いて、みつばちディスカッションをしました。
「コミュニケーションがとれない子供がいた。どうすればコミュニケーションを取れるようになるか?そのために自分はどうすればよいか。」というテーマで話し合いを行いました。
他の班の意見を聞き、自分の班に共有することで色々な人の意見を聞くことが出来ます!
私は、歩く順番を変えて色々な人と話すことで、楽しく歩くことができるという意見に強く共感しました。

本番まであと一週間!より多くの人と歩き終えた時の達成感を感じるために、自分が歩くことで精一杯にならないように体力づくりに努めようと思います!
読んでいただき、ありがとうございました!!

参加者保護者説明会 No.3

こんにちは。彩の国きずなウォーク学生スタッフのみづきです。今回は11月6日に行われた、参加者保護者説明会についてお伝えします。この日は保護者の方、参加者の子供たちと初めての顔合わせでした。

午前中は説明会の流れ、子供たちと歩くコースの確認に加え、障害物を想定したレクリエーションの練習を行いました。

上の写真のように、目隠しをしているパートナーを声のみで誘導していきます。声のみで的確に、わかりやすく伝えるのはかなり難しかったです。実際に体験したことにより、どのようにすれば伝わりやすいかを考え、共有することができました。

そしていよいよ説明会がスタート!初めましての出会いに、最初は緊張している様子でしたが、自己紹介を兼ねた下の名前の順で並ぶレクリエーションにより緊張が和らいできたように見えました。

その後、スライドをもとに「彩の国きずなウォーク」についての説明をしました。子供たちはスタッフの問いかけに対してうなずいたり、手を挙げたりと、しっかり話を聴いている様子が印象的でした。

説明の後はみんなで歩く練習をしました。スタッフが話しかけると、歩く練習をした日のことや学校の話、好きなことなどを教えてくれました。会話が弾むとあっという間に感じるので、本番も会話を楽しみながら歩きたいと思います。

先程も少しお話ししましたが、公園でレクリエーションを行いました。子供たちに目隠しをしてもらい、スタッフの声をもとにゴールを目指します。子供たちは驚くほど障害物を避けるのが上手で、私たちスタッフの声に耳を傾けて、懸命に取り組んでくれていたのが伝わりました。 

ここではスタッフと子供たちの呼吸を合わせるのが大事になるので、このレクリエーションを終えると、子供たちとスタッフの距離がさらに縮まったように感じました。もうひとつ良かった点は子供たち同士の会話が増えたことです。子供たちが自分から話しかけて仲良くなっていく様子はとても印象的でした。

歩く練習から戻ったあと、ゴールテープにメッセージを書きました。ゴールした自分へのメッセージを書いたり、かわいい絵を描いたりとオリジナリティー溢れるゴールテープになりました。

本番まで約1週間となりました。体調に気をつけて全員で完歩を目指しましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もお楽しみに。

参加者保護者説明会 No.2

こんちには!学生スタッフのかずきです。今回は、11月6日に行われた説明会を通して私が感じたことと、けがの予防に関する「マメと靴下の話」を紹介します。

午後1時、説明会の受付時間になり、子供たちが集まってくると、最初は緊張からか静かだった集会室も、レクリエーションを通して会話が増えて雰囲気が良くなっていき、とても安心したのを覚えています。

その後の子供たち向けの説明会では元気な子も静かな子も、真面目に話を聞いていてスムーズに進行が出来、1人の学生スタッフとして、本番がより待ち遠しくなりました。

「マメと靴下の話」

マメ(みずぶくれ)はよくサイズの合わない靴や靴擦れで起こりやすいと言われています。しかし、靴の中の蒸れが原因のひとつになることを知っていますか?靴の中が汗などで蒸れると、皮膚がふやけ、摩擦の衝撃を受けやすくなり、マメが出来やすくなります。

これを起こりにくくするためには、靴下を通気性のよいウール、ナイロン、麻などの素材にすると良いようです。けがのない本番を願い紹介させていただきました!

最後までお読みいただきありがとうございました!次回をお楽しみに!

参加者保護者説明会

こんにちは。学生スタッフのさゆきです。ここでは、11月6日(日)に行われました参加者保護者説明会の様子をご紹介します。

私たち学生スタッフは、事前に子供たちと歩く練習をするコースの確認などをしました。その際には、危ない箇所の確認や子供たちがどう動くかなどスタッフ同士で意見を出し合いながら歩きました。

時間が近づき続々と集まってくる子供たち。私たちの方から積極的に話しかけてみると『初めましての人と話すのは苦手』という子が多くこの段階ではあまり話は弾みませんでした。ですが、その後行ったコミユニケーションを取りながら名前の順(下の名前)に並び替えるというゲームをしたところ、段々と緊張も解れてきたのか子供たちにも少しずつ笑顔が見られるようになりました。

絆ウォークについての説明を聞いてもらった後は皆で外に出て実際に歩きます。流石に練習をしてきているだけあって皆楽々と歩いていきます。私たちスタッフは歩きながら子供たちとのコミユニケーション取るべく、たくさん話しかけました。すると、説明会が始まったばかりの時はあまり話してくれなかった子も趣味のことや好きなアイドルについてなどを話してくれました。そして私たちスタッフとだけではなく、子供たち同士でも会話が増え皆笑顔であっという間に練習は終わりました。

歩く練習が終わって公園に着いてからはレクリエーションの時間です。目隠しをした子供たちを私たち学生スタッフがゴールまで誘導するというものです。『1歩右に行って、そのまままっすぐ〜』『前に水たまりがあるから大股で!』『頭の上危ないからしゃがんで!』などスタッフがそれぞれどう言えば伝わりやすいか考えながら子供たちを誘導していきます。終わった後子供たちから『怖かったけど楽しかった』『伝えるの上手だったよ』などとても嬉しい感想をもらえました。

全てのプログラムが終了してからはゴールテープに各々メッセージを書いてもらいました。『○○ちゃんは何書く?』と今日初めてあったはずの仲間たちと話しながら一生懸命書いてくれました。

如何だったでしょうか?拙い文章ではありますが、子供たちの様子が少しでも伝わっていれば嬉しいです。

試歩 No.3

こんにちは。彩の国きずなフォーク学生スタッフのひとみです。
今回も前回の投稿に引き続き10月23日に行われた試歩についてお伝えします!

突然ですが、参加者のみなさん。本番まで2週間を切っていますが、歩く練習はしていますか?今回の試歩では、7時過ぎから15時半まで本番と同じ約30kmを学生スタッフと社会人スタッフだけで歩きました。その中で、身体、特に足に疲れが出ていた学生スタッフが多くいました。本番では完歩する側から完歩させてあげる側になれるよう私たちも体力づくりに取り組んでいきますが、疲れる歩き方をしていてはいくら体力をつけても意味がありません。そこで今回は、正しい歩き方についてみなさんに伝授していきたいと思います。


基本的なことですが、まずガニ股・内股にならないよう注意します。頭の上を紐か何かで引っ張られているような感覚で、背中を伸ばして、重心を足の踵(かかと)にしておくと体重移動がしやすく疲れにくくなります。
次に、着地と離陸についてです。踵から着地して、重心が親指の方に移動するように意識をします。つま先で地面をけるように弾みを付けると、次の一歩へのアシストになります。
最後に、坂での歩き方についてです。上り坂の場合は、いつもより少し膝をあげるような感覚で歩きましょう。下り坂の場合は、歩幅をやや狭めることで、安定して疲れずに歩くことが出来ます。


今回のコースにも上り坂や下り坂がいくつかありますから、意識してみると良いかもしれませんね。

また、疲れない歩き方をしている人は、踵の外側とつま先の内側の靴底の減りが早いそうです。靴底の外側が減っている人は、ガニ股で歩いている傾向があり、内側や外側前方が減っている人は、内股の傾向があるそうなので、一度、靴底を見てみると良いと思います。


ここまでの紹介した疲れない歩き方を意識することも大切ですが、お友達とお喋りしながら、時には鼓舞し合いながら歩いていると意外とあっという間にゴールしちゃってるなんてことがあります。楽しい思い出に、そして何か一つでも得られるものがある1日に出来るよう、本番までの2週間も頑張っていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!

試歩 No.2

みなさんこんにちは!彩の国きずなウォーク学生スタッフのゆずきです!

季節の変わり目ですが体調はいかがですか?

前回の投稿に引き続き試歩の様子についてお届けいたします!概要は既にお伝えしているので、今回は試歩で感じたことについてお伝えします!

試歩の反省点としてあがったことは、まず体力不足です。自分が歩くことで精一杯で周りに気を配ることにいたらなかったという人が多くいました。これは、本番までに歩く練習を重ねることで補います。

次に、服装です。試歩当日、朝は肌寒かったのですが、昼間は10月後半とは思えないほどのあたたかさとなりました。中に着込んで来た場合歩いている途中で脱ぐのは大変なので、脱ぎ着しやすい上着を着ていくべきだと感じました。本番は秋が深まった頃なので、手袋をつけることも視野に入れるべきだと思います。

さらには、時間の管理です。先を読んで行動しないと時間がおしてしまうので、時計をよく見て行動していくようにします。トイレの位置や休憩場所を確認したので、本番はスムーズに動き休憩時間をしっかり確保しようと思うので、参加者のみなさんは安心してください!

試歩で得た情報を本番に生かせるよう準備していきます!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

10月23日 試歩

こんにちは。彩の国きずなウォーク学生スタッフのみゆです。

今回は、10月23日(日)に行った試歩についてお伝えします。本番と同じ30kmを学生スタッフ全員で歩きました。この日は晴天で、お昼頃には気温も20度近くなり、絶好の試歩びよりとなりました。

まずは、北本自然観察公園にて準備運動をしました。

準備運動後、朝7時過ぎに出発しました。
社会人スタッフの方とひじタッチをして、気合いを入れてスタート。ひじタッチは普段やることがないので、新鮮でした。

今回の試歩では、本番を想定し、リーダー、サブリーダー、セーフティーなどの役割をローテーションしながら歩きました。子どもたちの立場に立って、気づいたことを伝えあいながら、みんなで楽しく、真剣に歩き続けました。

そして、スタートから約20km歩いたところで、昼食を食べました。時刻は12時過ぎ。お昼ごはんは、社会人スタッフの方が手配してくださったお弁当をいただきました。みんなでレジャーシートに座って美味しくいただきました。昼食を食べながら、午前中の試歩で、スタッフそれぞれが気づいたことなどを共有しました。子どもたちのために意見を出し合うことができたので、よかったです。

途中、きずなウォーク伝統の歩調コールの練習も行いました。声を出しながら歩くと、疲労感から気が逸れ、気持ち的に歩きやすくなることがわかりました。本番は、子どもたちと一緒に歩調コールをすることで、少しでも疲れを感じにくくして、完歩を目指せたらと思います。

そして、15時半過ぎに、ゴール地点のコスモスアリーナに到着しました。

ゴール後は、入念なストレッチと反省会を行いました。

反省会では、1人1人が改めて簡単な自己紹介と試歩をやってみての気づきや感想を発表しました。1人1人の発表にきちんと耳を傾ける姿が印象的でした。

反省会後には、社会人スタッフの方からアイス、ワッフル、アクエリアスの差し入れをいただきました。30km完歩した後の美味しさは格別でした!また、この日はコスモスフェスティバルが開催されており、一面に広がるコスモスの美しさに試歩の疲れが少し癒されました。

最後に、今回載せた写真を撮ってくださったのは、彩の国きずなウォークOBの矢島さんです。いい写真を撮るために、時には走って、シャッターを切ってくださいました。ありがとうございました。

今回はここまでです。お読みいただきありがとうございました!次回もお楽しみに。

9月25日 学生スタッフ説明会

こんにちは。彩の国きずなウォーク学生スタッフの「いそ」と「えりさ」です!

9月25日に学生スタッフ説明会を行いました。その時の様子をお伝えしたいと思います!

今回は学生スタッフ希望者に対する説明会でした

まずはアイスブレイクです!

アイスブレイクでは家にあるもので『ものしりとり』をしました

ルールはいたってシンプル!家にあるものを持ってきてしりとりを行うというもので、上の写真ではさゆきが卵を持ってきているのがわかると思います!

なんと制限時間付きで罰ゲームも用意されていたのでみんな負けじと盛り上がりました。(ちなみに罰ゲームをしたのはカズでした笑)

初対面で緊張していたみんなの顔がほぐれたような気がしました!

ここからはいよいよ本題の概要説明に入っていきます。

「うっちー」こと団長の内田さんより詳しい説明を受けました。

きずなウォークについて理解を深めるのはもちろんのこと、言葉の節々から内田さんのアツい思いを感じ取り、スタッフ一同真剣な顔で話を聞きました。

最後に2019年に行われたきずなウォークのビデオをみました。

子供たちの笑顔でのゴールシーンが印象的で、

自分もそんなふうに笑顔でゴールしてもらえるような手助けが出来たらいいなと感じました。

1日30kmの挑戦は大変だと思いますが、今から準備して、最高の思い出にしましょう!

今回はここまでです。次回の更新を楽しみにしていてください!

11月21日 フォトテーリング

皆さんこんちは!そしてお久しぶりです!!

学生スタッフのおかぴーです。

今回は11月21日に行ったフォトテーリングについて書かせていただきます!

フォトテーリングでは、地図と写真を見ながら写真の場所を探し、その場所で写真を撮ります。

 制限時間内にどれだけ多くの場所で写真を撮ってゴールできたかを競います。スタート地点とゴール地点はクレアこうのすです。

クレアこうのす周辺の写真は1点、離れた地点の写真ほど2点3点と点数が増えていきます。

今回は5組の小学6年生とそのご家族の方々に参加していただきました!

遠くから回るか、近場から回るかなど各チームで作戦を立てたらいよいよ出発!

皆たくさん面白い写真をとてくれました!

同じ場所の写真でも各班の個性が出ておりとてもおもしろかったです。

今回のフォトデーリングでは参加者の皆さんにとても楽しかったと言って頂けて私達もとても嬉しかったです。

まだまだコロナに気の抜けない状況ではありますが皆様どうかお身体に気をつけて良い年末を過ごしてください!